HTMLの見出しタグの使い方|Bloggerおすすめの設定はコレ!

みなさんこんにちは、soeパパです!
今回は「見出し」 についてのお話です。

見出しタグの使用には大まかなルールはありますが絶対にこれ!という決まりもありません。現在ではSEOへの影響はあまり無くなってしまったようですが、それでもゼロになったわけではありませんのでSEOの施策のひとつとしてしっかりおさえておきましょう。

そこで今回はこのブログでも利用させてもらっているBloggerのテンプレート「Vaster2」の見出しがどう使われているのかも見ていきたいと思います。

見出しとは


見出しとは言葉の通り文章の見出しのことで、見出しタグの<h1><h2>を使って作成します。この文章の真上にもある「見出しとは」がこの項の見出しになります。

hの後ろの数字は「1」から「6」までありますので全部で6種類です。
数字は見出しの大きさをあらわしていて、<h1>が一番大きな見出しで、<h6>が一番小さな見出しになります。

見出しタグを使うとフォントの大きさを指定しなくても自動的に大きさも変わりますが、サイズを指定してあげることも可能です。

見出しタグの種類
<h1>○○○○</h1>:1番目に大きな見出し
<h2>○○○○</h2>:2番目に大きな見出し
<h3>○○○○</h3>:3番目に大きな見出し
<h4>○○○○</h4>:4番目に大きな見出し
<h5>○○○○</h5>:5番目に大きな見出し
<h6>○○○○</h6>:6番目に大きな見出し

見出しの呼び方
<h1>:大見出し
<h2>:見出し(または中見出し)
<h3>:小見出し
<h4>:準見出し
<h5>:標準(Bloggerでは)
<h6>:特になし

見出しのルールや使い方


見出しタグの使用には守らなければいけないルールがあります。それを踏まえた使い方もあわせて説明しますね。

使い方の決まり


使用する順番を守る事。
必ず<h1>から使って次に<h2>その下に<h3>というように、いきなり<h3>から使ってみたり<h1>の次にいきなり<h3>を使ったり、小さいものからや、間をとばして使用する事はNGです。

<h1>は1ページに1つだけ。
<h2>〜<h6>は1ページ内にいくつ使ってもかまいませんが、<h1>だけは1つのみしか使えません。<h1>は最も重要なテキストに使用します。「最も」ですので1つのみになるのは当然のことですよね。

見た目だけのために使用しない事。
部分的に目立たせたいとか、文字を大きくしたいなどの目的でしようしてはいけません。あくまでページの構造を検索エンジンや訪問者さんに理解しやすくするためのタグなので違う目的で使うことはできません。

見出しおすすめの使用例


ブログの場合だと、トップページと記事ページで扱いが変わります。
トップページの場合
<h1>の大見出しは、ブログタイトルに使います。

<h2>の見出しは、記事一覧のそれぞれの記事タイトルに使用します。

<h3>の小見出しは、使わない事が多いですがカテゴリーなどのガジェットのタイトルに使われている場合が多いです。

<h4>の準見出しは、<h3>と同じくガジェットのタイトルに使われている場合があります。

<h5>と<h6>は使う事はほとんどありません。


ガジェットのタイトルは順番を無視していきなり<h3>や<h4>が使われていますが特に問題はないようです。ちなみに、Blogger標準のテンプレートは<h2>が使われているみたいですね。
ガジェットを追加すると自動的に<h2>で作成されるので、後から追加したガジェットは見出しの調整が必要になるかもしれません。
記事ページの場合
<h1>の大見出しは、記事のタイトルに使用するのが一般的です。ブログタイトルには見出しタグはつけないのが理想的。
テンプレートによっては記事ページでもブログタイトルと記事タイトルのどちらも<h1>になってることがあります。この場合<h1>が2つあることになりますが今はそこまで気にしなくても評価が下がることはないようです。

<h2>の見出しは、1つの文章のかたまりの最初に使います。

<h3>の小見出しは、記事ページの<h2>の見出しの中で細かく分ける場合に使用します。

<h4>の準見出しは、<h3>の小見出しをさらに細分化する時に使いますが、無理に使わなくてもかまいません。個人的には<h2>と<h3>だけで構成するほうがすっきりすると思っています。そこまで分けるくらいなら別の記事として書いた方がいいのではないでしょうか。
また、記事ページでもガジェットのタイトルには<h4>が使われている場合が多いです。

こちらも<h5>と<h6>は使う事はほとんどありません。

Bloggerの見出しの仕様


記事で使える見出しタグの種類

Bloggerの場合、記事を書く時に用意されているツールでは<h2>〜<h4>までです。
タイトルには<h1>を使っていることが想定されているのでしょう。

<h5>と<h6>を利用したい場合はHTML編集モードで直接タグを入れるしかありません。

ガジェットのタイトルの見出し

ガジェットに関してですが、標準ではタイトル部分に<h2>が使用されています。

使用しているテンプレートによってはガジェットタイトルは<h3>だったり<h4>だったり製作者によってまちまちですが、追加で作成したガジェットはbloggerの仕様に従って<h2>になります。使っているテンプレートによっては見出しタグがバラバラになるので、HTMLの編集から見出しタグを修正してあげてください。

Vaster2の見出しタグ

<h1>は記事タイトル、記事中では<h2>と<h3>がCSSで設定されています。記事中では<h2>、<h3>がメインで使われることが想定されているようですね。
<h4>〜<h6>は特に設定されていませんが、<h4>を使った場合ガジェットのタイトルに使用されているものが適用されます。

Vaster2の初期状態で設定されいているデザインを見てみましょう。
<h2>見出し。ブルーのラインに白抜き文字
<h3>小見出し。左端にブルーの長方形にブルーの文字。
<h4>準見出し。左端に<h3>より短いブルーの長方形に黒の文字。
記事内で使用した場合もこちらが表示されます。ガジェットのタイトル用の設定ですし、文字色が黒になり他の見出しとの統一感に欠けるので文章中では使用しない方が無難です。

まとめ


  • 見出しのSEOへの影響は低めになった。
  • 低いがゼロではないのできちんと理解しよう。
  • <h1>はページ内に1つだけ。
  • <h1>〜<h6>は数字の小さい順に使う。
  • トップページと記事ページでは使い方をわける。
テンプレートで設定されている見出しはよくわからないままカスタマイズするとレイアウトが崩れたり、順序がおかしくなったりするので、よく理解してカスタムしましょう。
いまひとつよくわからない場合は初期状態で使う方が無難です。

今日のお話はここまで!
それではまたお会いしましょう〜
TOP